かつて、京都と西宮を結ぶ西国街道の宿場町として栄えた。
上宮天満宮参道の灯籠・狛犬・鳥居(高槻市)2022.1.3 A4 22-1
孫が高校受験なので上宮天満宮へお詣り。坂の中程から参拝行列。
絵馬に合格祈願を、合格します様に。
境内に「山崎合戦秀吉本陣跡」の石碑がある。
芥川チェアリング(高槻市) 2021.5.21 F0 21-52
チェアリングとは、アウトドア用の椅子だけを持って街に出かけ、公園や水辺などの
好きな場所に椅子を置き、ひとときリラックスして過ごす行為を指す造語。
・日向ぼっこを楽しむ ・ゆったり読書をする ・お昼寝を楽しむ ・イヤホンで音楽を聞く等
屋外でただ座って過ごす。これが醍醐味。
西国街道の路地(高槻市)2021.1.11 172×250o 21-5
正面はJT医薬総合研究所。コロナと寒いし外出ままならず。
描く題材が無い。散歩して絵になりそうなカットをカメラへ。
芥川仇討の辻(芥川町)2019.11.4 A4 19-95
300年前に石見国(島根県大田市)の城下町で、二人の若侍が同藩の美しい稚児の争奪から、
江戸において下手人が相手の藩士を殺したので、その子息が芥川宿のここでその本懐をとげた。
西国街道(高槻市)2019.1.31 A4 19-7
古民家とアクトアモーレ。
真如寺(高槻市) 2018.10.12 F2 18-82
★☆☆
図書館で「高槻百景」というスケッチの古い本があったので借りた 。昭和59年発行なのでそのスケッチポイントも
無くなっているところもあるが、このポイントはそのままであったので、現地で素描し自宅で色付けした。