藤島部屋の力士(高槻市)2023.3.14 A4 23-6
関西医大遠望(高槻市大塚)2022.6.9 A4 22-34
女瀬川河床低下工事(高槻市)2022.5.12 A4 22-28
ラブズベーグル(高槻市)2021.12.31 SM 21-97
京都下鴨が本店のベーグルのお店。
利井常見寺「かがいじょうけんじ」(高槻市東五百住町) 2021.12.24 A4 21-93
ご近所さんのお寺。地震、台風で無残なことになったが、少しずつ復旧されている。
JR芥川鉄橋(高槻市)2020.7.15 287×202o 20-53
津之江町の道 2020.5.13 SM 20-36
女瀬川沿いの民家(東五百住町) 2020.5.10 SM 20-34
城西橋BS(津之江町)2020.4.22 172×250o 20-28
清水池公園(川西町)2020.1.27 F0 20-8
西之川原B 2019.11.10 A4 19-96
西之川原A 2019.10.21 A4 19-92
長谷川家住宅(東五百住町)2019.4.19 F3 19-31
ビックミルチ(朝日町)2019.4.18 F3 19-30
大相撲春場所の藤島部屋(師匠は元大関武双山)の宿舎が高槻にあり、宿泊、ちゃんこは「かじか荘」(廃業中)
を利用して、風呂は近くの美人湯「祥風苑」、けいこ場はその隣でやっている。朝稽古の見学はコロナで中止中。
以前に自転車の朝トレの際に見たことがある。風呂上がりの力士に写真お願いできますかと聞くとSNSには
アップしないでねと言われたがスケッチなら良いだろう。武将山が新入幕したが、この二人のどちらかか。
高槻にはもう一つ峰崎部屋(みねざき)も宿舎を置いている。
久し振りのロードで京都・伏見まで往復した。淀川右岸の高槻側からの遠望。
※上流から下流に向かって眺めたとき、右側が右岸となる。
京阪枚方市駅近くにある関西医科大学付属病院内に22.6.1に関医タワーホテル(12階、116.05m)がOPENした。
受診患者、家族向けで宿泊のみらしい。
この女瀬川沿いに北上するマイ散歩コース。今城塚公園を回って帰ると約1時間かかる。
建物の右には京大地震観測所が見える。昭和9年の建設の際に偶然に発見された藤原鎌足
の墓と言われている阿武山古墳がある。観測所では内部見学会も開催されている。
ここ赤大路販売所は不定期開店されている。
普通の御家にとんがり帽子が目印。
浄土真宗本願寺派。敷地内に行信教校(ぎょうしんきょうこう)の僧侶養成の学校もある。
今回はペンではなくB4の鉛筆で描いた。
この後、国道171へ出るべくこの低い鉄橋下をくぐったとき頭を強打した。
その時は頭をナデナデし痛みはひいた。が帰宅後、頭に出血の跡が・・・。
習作。
川沿いコースの散歩道。にょぜがわ・ひがしよすみちょうと読む。
ミニスケッチ 高槻市バスのバス停シリーズ@
【散歩ミニスケッチ】
何年か前に毎週土曜日の朝に近辺の人達が集まり、太極拳をやっていた公園。
近場ぶらりスケッチで又もこの場所から。
随分前に萩谷から林道を走り田能まで行ったことがある。
二料、田能、中畑の樫田地区に最近市バスで出かけるが、
無謀にもクロスバイクで出かけた。帰りは枚方・亀岡線で下った。
その帰りに見かけた風景。
西之川原@ 2019.6.13 A4 19-52
近場スケッチで萬福寺あたり
ペンを使わず鉛筆で、今一・・・
中萩谷BS停付近(萩谷)2019.5.26 F3 19-45
萩谷に行くのは久し振り。関大の高槻キャンパスの中をクロスバイクで抜けて行った。
炎天下バス停の前で腰を下ろした。目の前を本数が少ない市バスが通過する。
東五百住町 2019.5.15 F3 19-40
”ひがしよすみ”と読む。
近場スケッチ
自宅近くにある建物でありこの前を良く歩いているが、登録有形文化財と判った。
明治時代に建てられた大型の民家。屋根は入母屋造,桟瓦葺で周囲に下屋を廻して
2階正面に木瓜形の虫籠窓がある典型的な和風建築。
国の登録有形文化財の木造2階建て。
明治製菓大阪工場の巨大ミルクチョコレート看板「ビッグミルチ」。
高さ27.6メートル×幅165.9メートルで、「明治ミルクチョコレート」の約38万枚分の大きさらしい。
「世界最大のプラスチック製広告看板」として「ギネス世界記録」に申請中とのこと。
東五百住町 2018.8.31 A4 18-66
★☆☆
「ひがしよすみ」と読む。利井常見寺(かがいじょうけんじ)門前の入江家。
左の路地を行くと、すぐに女瀬川の堤へ出る。この辺りには入江の姓が数多くある。
西之川原の建物(西之川原)2018.6.26 F4 18-50
★☆☆
♪植田まだ空を映していゐるばかり(年尾)
以前にも同じような所から描いたが今回は植田も入れた。
久しぶりの現場スケッチであたりから清書まで2時間を要した。色付けは自宅で。
ラジオを聞きながらまた風があり暑さは感じなかった。
西之川原の建物(西之川原)2018.4.12 F6 18-30
★☆☆
天気も良しクロスバイクで先日買ったF6鞄にイーゼルを背負いスケッチに出かけ農道にセットして描いた。
彩色は自宅でやった。帰宅時にリュックにスケッチブックを入れて歩いている団体らしき人たちを見かけた。
お年寄りばかり・・・
小寺池(西五百住町)2017 F2
小寺池図書館から池を望む